Googleマイビジネスで重要なのが、口コミ評価の量と質。しかし、口コミ評価の獲得は容易ではありません。Googleマイビジネスの適切な活用により、Googleマップから多くのユーザーの流入が見込めるようになります。そこで本記事では、Googleマイビジネスのメリットや獲得の対策について詳しく解説していきます。
Googleマイビジネスの口コミ評価とは
Googleマイビジネスには、ユーザーによる口コミ評価の投稿機能が備わっています。特定の店舗に対して5段階の評価とコメントを記載できる機能で、誰でも口コミを書き込むことが可能です。この口コミ評価は、Googleマップの上位表示に大きく影響すると言われています。
なぜなら、多くのユーザーが口コミを参考にしていると、考えられているからです。店舗と利害関係のない「生の声」を表す口コミによって、ユーザーはフラットな評価を参照できるのです。そこで、Googleマイビジネス運用を成功に導くには、「口コミを充実させることで、Googleからの自店舗への評価を上げること」が重要と言えます。
口コミ評価の重要性
Googleマイビジネスの口コミ評価対策は、自店舗の検索順位を上げるために重要だと先述しました。しかしその根本には、「より多くのユーザーに、自店舗を利用する際の選択基準にしてもらいやすくするため」という目的があります。あくまでユーザーファーストであることを忘れないようにしましょう。
実際多くのユーザーは、店舗情報を検索した後で、口コミ情報によってその店舗のサービス内容や評判を調べています。「口コミがよければ店舗に足を運ぶ」と考えているユーザーも多く、直接売り上げに関わる重要な情報と言えるのです。
MOZが公表している2020年のローカルSEO調査レポートを見てみると、口コミ評価が全体で2番目に重要視されていることがわかります。
口コミの評価は、集客を考えるうえで決しておろそかにできないものなのです。
(参照元:https://moz.com/the-state-of-local-seo-industry-report-2020/the-state-of-the-industry)
Googleマイビジネスの口コミ評価のメリット
MEO対策として口コミの増加は非常に効果的です。口コミを増やすことで、ランキングや検索結果に大きな影響がもたらされるためです。ローカル検索結果の順位づけにおいては「関連性」「距離」「知名度」の3つが重視されているところ、Googleマイビジネスに投稿された口コミは「関連性」「知名度」に影響を与えると言われています。
下記で紹介するように、口コミをうまく取り入れられれば、上位表示される確率は上がりますし、流入数も増えるので、集客に関して大きなメリットを得られるでしょう。Googleマイビジネスの口コミがどのような影響を与えるのか解説していきますので、参考にしてください。
クエリとの関連性が評価に影響
口コミ評価に関わる大きなポイントとして、クエリとの関連性が評価に影響を及ぼすことが挙げられます。ここでいうクエリとは、検索エンジンに入力するキーワードのことです。Googleマイビジネスに記述された口コミは、検索キーワードに関連性のある店舗のデータとして検索結果に表示されます。
特に具体的な内容が書かれた口コミは、店舗を選ぶユーザーにとって非常に有益な情報だと評価されて、検索上位に表示されます。例えば、検索で「イタリアン レストラン 隠れ家」など条件が細かい検索をユーザーが行った場合に、関連性の高い口コミ内容があれば検索結果に表示されやすくなります。「隠れ家風イタリアンレストランで、非常に良かった」といった内容の具体的な口コミがあれば、真っ先に表示されるでしょう。
つまり、独自性の高い情報が詰まっている口コミなら、ニッチなキーワードを検索している層にリーチする可能性が上がるという仕組みです。このような口コミが自店舗について充実すれば、Google検索において関連度を向上させる効果が期待できるでしょう。口コミ自体が、自店舗にとって高い資産価値を持つコンテンツとなるのです。
人気度・知名度が評価に影響
口コミ数が多ければ多いほど、利用者の数・満足度・人気を示す指標が増え、Googleからも評価されるようになります。事実、Googleの公式ページでは口コミの充実度や評価などが検索ランキングの向上につながることを明記しています。内部の評価基準をあまり明かさないGoogleが明記しているほど、こうした口コミは重要に扱われているのです。
ただ、人気度・知名度を充実させるためには口コミを継続的に獲得できている必要があります。ある一定期間口コミが増えても、そのあとは全く口コミがない店舗は人気店とは言えません。人気度の評価を上げるためには、高い平均で利用者による口コミの投稿が続いていく必要があるでしょう。
メニュー・サービスなど店舗情報増加につながる
口コミ評価に書き込まれている情報は店舗の詳しい情報として扱われ、店舗情報の追加と判断されます。例えば、飲食店のメニューで口コミ投稿が多いものは、人気があるメニューとして表示されます。実際に撮影された写真が人気メニューとして掲載されるため、検索者の目を引くページになるでしょう。
綺麗に撮られた写真はほかのユーザーに表示され、コメントの閲覧も可能。価値の高い店舗情報として蓄積されていきます。つまり、管理者が手を加えなくても店舗情報が自然と増えていくわけです。Googleマイビジネスを管理する際には、「店舗情報・サービス内容・メニュー」などを店舗側で記載しなければならず、困難に感じることも多いでしょう。その点、口コミを経て、人気メニューの紹介画像などが自動的に増えてくれるなら、たいへん有益です。もちろんそのための管理コストもかかりません。
こうした写真を表示した口コミは非常に効果が高いので、写真と合わせた口コミを増やす仕組みの構築も大切です。
Googleマイビジネスの口コミ評価を増やす方法
口コミを増やす方法はいくつか考えつくでしょう。しかし、Googleの口コミに関しては禁止事項や制限事項が多く存在します。そのため結局は、「口コミを増やす方法など存在しない」とあきらめてしまう方もいるかもしれません。
しかし、口コミを増やす方法はあります。例えば、お客さん一人ひとりに口コミをお願いすること。こうしたとき重要なのは、「ガイドライン違反にならない範囲」を守って、口コミを増やす方法を模索することです。以下では口コミを増やすための方法について触れていきます。
QRコードの活用
できるだけ口コミを書いてもらえるように、手軽な方法を用意しておくのがおすすめです。口コミの記載はユーザーにとって非常に手間であり、「なるべく書きたくない」という人も少なくないでしょう。
そこで、簡単にできるQRコードの使用がおすすめです。Googleマイビジネスの口コミ投稿用URLを事前にQRコード化して、店頭に掲示するだけです。これにより、誰でも簡単にアクセスできますし、店員から頼む必要もありません。ユーザー側としても、より気軽に口コミを書けるでしょう。
SMSの活用
顧客の電話番号を控えている店舗なら、ショートメールを送信して口コミの依頼をすることで、口コミ獲得のチャンスが広がります。SMSはその他メールサービスとは異なり迷惑メールが少ないため、開封率が高い傾向にあります。丁寧なメールを送信すれば送った中の何人かは返信をしてくれる可能性があるので、口コミを増やせる見込みも生じるでしょう。座席にアンケートを設置したり、会員カードを発行したりすることで、顧客の電話番号を手に入れやすくなります。
短縮URLを活用
Googleマイビジネスでは簡単に短縮URLを作れます。
顧客管理システムを使って顧客情報を管理している場合には、直接短縮URLを共有して口コミ依頼を送付することが可能です。
また、TwitterやInstagramなど各種SNSで拡散することで、多くのユーザーに口コミ執筆を働きかけることもできます。
Googleマイビジネスの口コミを増やすときの注意点
口コミを増やす方法をご紹介してきましたが、Googleが定めるポリシーに違反しないように注意しましょう。 代表的なポリシー違反が「口コミを送ってくれた人に特典・謝礼を提供する」です。 特典や謝礼を提供することで口コミは獲得しやすくなります。
ただし、Googleはあくまで、「クチコミは、偏見がなく正直なものであって初めて価値が生まれます」 (引用:https://support.google.com/business/answer/3474122?hl=ja)としています。 そのため、Googleでは口コミユーザーに金銭や特典を贈る事はポリシーでNG行為とされており、この手法はおすすめできません。 場合によって口コミの消去などに繋がりますので、あくまでポリシーに則って口コミを増やしていきましょう。
良い口コミを獲得するためには、ユーザーに正直に良い感想を書いてもらえるように、サービスの質を高めることが重要です。
まとめ
口コミはMEO対策に欠かせません。非常に効果が高く、来店に関するユーザーの意思決定にも大きな影響を与えます。ぜひ適切な対策を行い、好意的な口コミを獲得していきましょう。
また、ローカルフォリオの GMBマネージメントサービス なら、 店舗情報の登録代行から各店舗の状況を見える化できるレポーティングや運用代行までサポートしてくれます。 Googleマイビジネス活用に併せて、導入を検討してみてください。

リードプラス株式会社
地域に根差している企業の皆様から当社に寄せられる質問・相談や、インターネット広告の成果改善に関わる、さまざまな運用ノウハウを中心に、企業の成長に役立つ情報を発信中。
- カテゴリ:
- Googleマイビジネス